egg の使い方

Emacs は、単独では日本語(漢字)を入力する手段を提供していません。
このため、Emacs の中で日本語を入力しようとする場合には、別にかな漢字変換ツールを組み込んで使わなければなりません。Emacs に組み込んで使うかな漢字変換ツールはすでにいくつか作られており、Emacs のユーザはこれらを組み込むことで漢字の入力を行なえるようになります。

理工UNIXシステム上の Emacs には、すでに egg (たまご)というかな漢字変換ツールが組み込まれており、Emacs の中で漢字の入力が行なえるようになっています。

egg は電子技術総合研究所の戸村哲さんによって作られ、jserver というかな漢字変換サーバプログラムと通信することで、その目的を果たしています。

[1]初めて egg を使う

[2]egg のモード

(1)透過モード
(2)ローマ字かなモード
(3)フェンスモード
(4)漢字変換モード
(5)最初に漢字変換モードに入る時

[3] 利用者辞書登録


SEE ALSO
<on-line>
  [info]   : egg
             emacs

理工メディアセンター