[3] メイルを送る

(1)新規送信

新規メイルを作成するためにMewをDraftモードで起動します。([1](1)参照)
Draftモードで起動する場合に、どの状態から起動するかによって操作方法が以下のように異なります。
Shellプロンプトの場合emacs -e mew-send
Emacsが起動されている場合M-x mew-send
MewがSummaryモードで起動している場合w

Draftモードで起動すると以下のようなウィンドウになります。
ここで、To,Subjectを入力して、---- の下にメッセージを入力します。
Cc や Bccなどを指定したい場合は、---- の上に自分で入力をします。
メイルが完成したら、送信をします。
Mewは自動的にMIMEエンコードをしてくれます。

自動でMIMEエンコードする場合はC-c,C-cと入力します。
すると、以下のメッセージが表示されますので、"y"を入力します。
Content-Type: was automatically added. Send this message? (y or n)

手動でMIMEエンコードする場合は、C-c,C-mと入力します。
すると、ヘッダに本文データ形式に合わせたContent-Type,charset,Content-Transfer-Encodingが追加されます。
送信する時は、C-c,C-c と入力します。
これで、メイルが送信されます。

(2)返信

MewがSummaryモードで起動されている状態で、p,nを押して返信したいメイルへカーソルを移動します。
返信したいメイルへカーソルを移動したら、以下のキーを押すことでDraftモードに草稿が用意されます。
a Draftモードに草稿が用意されます。
To,Cc,Subjectが自動的に入力されます。
A Draftモードに草稿が用意され、返信対象となるメイルのメッセージが自動的に引用されます。
To,Cc,Subjectが自動的に入力されます。

Draftモードに草稿が用意された状態で、以下のキーを押すことで、引用をすることができます。
C-c,C-y 引用ラベルを付けてメッセージを引用します。

メッセージを引用する範囲の指定をしたい場合は、Messageモードでマークを付けて範囲を指定します。
カーソルをSummaryモード,Messageモード間で移動する場合はC-x,oと入力します。

C-u,C-c,C-y 引用ラベルを付けてヘッダとメッセージを引用します。
C-c,y 引用ラベルを付けずにメッセージを引用します。
メイルが完成したら、送信をします。
送信する時は、C-c,C-c と入力します。
これで、メイルが送信されます。

(3)転送

  1. 1通のメイルを転送したい場合
    MewがSummaryモードで起動されている状態で、"p","n"を押して転送したいメイルへカーソルを移動します。
    転送したいメイルへカーソルを移動したら、"f"を押すことでDraftモードに草稿が用意されます。

    メイルが完成したら、送信をします。
    送信する時は、C-c,C-c と入力します。
    これで、メイルが送信されます。

  2. 複数のメイルを1度に転送したい場合
    MewがSummaryモードで起動されている状態で、"p","n"を押して転送したいメイルへカーソルを移動します。
    転送したいメイルの選択はSummaryモードで対象となるメイルにカーソルをあわせて"@"で選択します。

    "F"で選択したメイルを含んで(マルチパート)Draftモードに草稿が用意されます。

    メイルが完成したら、送信をします。
    送信する時は、C-c,C-cと入力します。
    これで、メイルが送信されました。

    一度付けた@マークを消すにはSummaryモードで C-n,C-pで対象のメイルにカーソルを合わせて、"u"を押します。
    一度に全ての@マークを消したい場合は、"U"を押します。


SEE ALSO <on-line>
MewのTOPページ
理工メディアセンター